MENU
  • ホーム
  • 世界リゾート
  • お問い合わせ

【ハワイの託児所サービスおすすめ4選】子供を預けて親は羽を伸ばそう!

  • URLをコピーしました!

折角のハワイ旅行、こんな願望ありませんか?

子供との家族時間はもちろん大人だけの時間も楽しみたい♡
英語圏に来たのだから子供に英語に触れて欲しい!プチ留学体験経験させてあげたい!

けいちゃん

ハワイでは旅行者も参加できるキッズプログラムや託児サービスが充実しています✨
この記事を参考にお子さんのプチ留学体験を計画してみてみましょう!

目次

旅行中の託児サービス、どこにお願いする?

ハワイ旅行中には、子供の一時的な預かりや保育を提供する託児サービスが利用できます。
ホテルではキッズクラブのようなサービスが提供されているほか、出張型のシッターさんに依頼することも可能です。
利用する際には、ニーズや価格を考慮して選ぶ必要があります。
託児サービスの選び方や探し方については、慎重に検討し、安心して子供を預けられるオプションを選ぶことが重要です。

スクロールできます
ポピンズ・ケイキ・ハワイ
シェラトン
アンティーズ・ビーチ・ハウス
アウラニディズニー
Happy Kidsびびなび
利用条件誰でも利用可ホテル宿泊者のみ誰でも利用可能誰でも利用可能
年齢生後3ヶ月〜12歳まで
年齢ごとのプログラム有
4〜12歳赤ちゃん〜18歳何歳でも
時間9:00~16:008:00 ~14:00月〜金:8:00〜16:00
土:9:00~17:00
何時でも
予約利用の24時間前まで3ヶ月前〜チェックイン2日前まで事前予約必須
※登録して探すので予定が
決まっていれば早めに探し始める
遅くとも利用日の
1週間前までには
探し始めましょう

ホテル内の託児サービス

ハワイの多くのホテルでは、託児サービスが提供されています。
これらのサービスは、ホテル内にある専用の託児所やキッズクラブで提供され、子供たちは安全で楽しい環境で遊ぶことができます。
キッズクラブでは、プロのスタッフが子供たちと一緒に様々なアクティビティを楽しませてくれます。
ホテル内の託児サービスは、一時的な利用から長期滞在まで対応しており、親は安心してリゾートを満喫することができます。

ポイント

・日本人スタッフ常駐

・英語での対応も可能

・3時間から預けられる

・webサイトから簡単に予約できる

・3ヶ月の赤ちゃんから受け入れ可能

お子様が安全に遊ぶことができるように設計された託児所では、施設内にはおもちゃや絵本、ゲームが用意され、楽しい時間を過ごせます。
経験豊富なスタッフが常駐し、お子様の安全と快適な滞在をサポートしています。
託児所の利用は事前予約が必要で、詳細についてはホテルのフロントデスクにお問い合わせください。
安心して親がリゾートを楽しむために、託児サービスが提供されています。

キッズアクティビティプログラム

キッズプログラム
(対象年齢:2歳半〜12歳)
半日プログラム全日プログラム
9:00〜12:00
9:00〜16:00
13:00〜16:00
けいちゃん

年齢に合わせたアクティビティが用意されていて、
2.6~5歳未満と5~12歳とで分かれています!

アクティビティのプログラムについて

アクティビティの最新プログラム内容はFacebookで確認が可能!

けいちゃん

プログラムを確認して気になるアクティビティを選んで
参加を決めてもよさそうです✨

ここから確認

ご利用の際には、ホテルのフロントデスクにお問い合わせください。

幼児サービス

幼児託児所
場所シェラトン・ワイキキ・ホテル 4Fスイートルーム435号室
対象年齢3ヶ月~2.5歳
営業時間通常営業 9:00~18:00
特別営業時間 7:00~9:00/18:00~22:00
けいちゃん

予約受付は24時間前までです。
利用時間は3時間〜と自由度高く利用できます。
特別営業時間中は通常営業時間より利用料金が上がります。
費用に関しては公式webサイトから確認してみてね!

託児所室内の様子などもFacebookページから確認可能!

けいちゃん

SNSでのリサーチは予約する前に設備や
雰囲気などを知るために重要です!

シッターサービス

ベビーシッターサービス(対象:3ヶ月〜)
通常営業時間特別営業時間
9:00~18:007:00〜9:00
18:00〜23:00
利用例
  • ウェディングやパーティにベビーシッターとして同行。
  • 宿泊しているホテルのお部屋でのベビーシッターサービスにも対応。

利用可能エリア

ワイキキエリアを中心として利用可能ですが、別途交通費加算でアラモアナ等、他エリアにも出張可能。

けいちゃん

こちらも利用時間は3時間〜です。
当日予約は+$30だそうです。



託児所の利用料金は、時間によって異なる場合がありますので、
詳細はホテルの公式ウェブサイトやフロントデスクでご確認ください。

総評

誰もが利用できて、月齢に合わせた細かいプログラムが魅力。
ホテル内での運営・日本人スタッフ常駐は安心ポイント!

リゾート施設の託児サービス

ハワイの一部のリゾートでは、リゾート施設内に託児サービスが提供されています。
こうした施設では、子供たちはプールやビーチで遊ぶだけでなく、専門のスタッフが様々なアクティビティを提供してくれます。
また、夜間の託児サービスも一部のリゾートで利用可能であり、夫婦やカップルはディナーやナイトライフを楽しむことができます。
これにより、親はリゾート滞在中にリラックスした時間を過ごすことができ、家族全員が楽しい思い出を作ることができます。

アンティーズ・ビーチ・ハウス – アウラニディズニー

ポイント

・宿泊者のみ利用可能

・無料で参加できるアクティビティも用意

・5,200 平方フィートの広い敷地

・webサイトから予約できる

アウラニディズニーリゾートホテルのキッズクラブアンティーズ・ビーチ・ハウスについて

アンティーズ・ビーチ・ハウスは、
アウラニディズニーリゾート内に位置しており、
子供たちが自由に遊び、学び、創造的な活動を楽しむことができる場所です。

アクティビティ

子供たちがさまざまなアクティビティに参加することができます。
例えば、クラフト作りや絵画、ゲーム、音楽、ダンスなどのワークショップを定期的に開催。
これらのアクティビティは、子供たちの創造性や想像力を刺激し、楽しみながら学ぶ機会を提供してくれます。

エンターテイメント

ディズニーキャラクターとの出会い、写真撮影、ストーリーテリング、パフォーマンスなどによるエンターテイメントは、子供たちの想像力を刺激し、楽しい思い出を作る貴重な機会を提供。

キッズプログラム
年齢4〜12歳
時間8:00〜14:00
予約3ヶ月前からチェックイン2日前受付
公式HPからWEB予約
利用条件アウラニ宿泊者のみ

プレミアムアクティビティは有料ですが、無料で参加できるプログラムもあります!

毎日のアクティビティはWEBサイトや
アウラニモバイルアプリからも確認できます♪

総評

ホテル宿泊者のみに提供される託児サービスで無料で託児してくれるサービス付きはとても良待遇。
ワイキキからは離れた場所にあるため車がないと自由には行動しにくいですが、ホテルで完結して楽しみたい家族にはおすすめ。

ベビーシッターサービス

ハワイでは、プライベートのベビーシッターを利用することもできます。
ベビーシッターは、子供たちと一緒に遊んだり、食事を用意したり、就寝時にお世話をしたりすることができます。
プライベートのベビーシッターは、費用や時間帯の契約に関しては相談しながら決めることができ、依頼した特定の時間帯に自由に過ごすことができるようにサポートしてくれます。

Happy Kids

ポイント

・誰でも利用可能

・おもちゃなどは月齢性別など
 事前ヒアリングでその子に合いそうな遊びを用意してくれる

・利用者の希望する場所で託児してもらえる

・webサイトから予約できる

ハッピーキッズはハワイオアフ島内で出張託児サービスを行なっています。
ホテルやイベント会場・結婚式場など、利用者が望む場所で安全に託児サービスを受けることが可能!

けいちゃん

スタッフはお子さんの年齢に合わせたおもちゃ
やアクティビティを用意してきてくれます!
旅行中でお部屋におもちゃの用意がなくても安心です♪

内容
年齢赤ちゃん〜18歳
予約時にお子さんの月齢は要相談
時間月〜金:8:00〜16:00
土:9:00~17:00
日:休
予約事前予約必須!
WEBサイトor電話
言語英語
利用条件無し・誰でも◎
けいちゃん

yelpというアメリカで有名な口コミサイトでも
高評価なので安心して利用できるかと思います^^

掲示板を利用したシッターの募集

自力でシッターを探す際のメリットデメリット・注意点

メリットデメリット
自分の要望に合わせた条件やスケジュールで探せる
サービスの手数料や追加料金を支払う必要がない
ニーズに合った最適な人を選びやすくなる
シッターの背景や参照の確認を自分で行う必要
スキルや経験を求める場合は難しさが増す可能性
候補者を見つけるために時間と労力がかかる
注意点

バックグラウンドチェックと参照確認:信頼性と適性を確認することが難しいため

契約時間と給与の確認:稼働前に双方の認識を合わせるため

総評

経験豊富なシッターさんが託児してくれる安心サービス。
旅行者

How to 自力でベビーシッター

私が利用した掲示板はびびなび

海外に住む日本人が利用する情報掲示板”びびなび”。
掲示板ではサービスの検索や無料で条件を掲載し人を募集するすることが可能。

ハワイ掲示板びびなびの使い方について
ポイント

・誰でも利用可能

・日本人のシッターさんと出会える可能性

・利用者の希望する場所で託児してもらえる

・webサイトからこちらの条件に合わせて募集できる

ここからは実際にシッター募集して採用に至るまでの流れをご紹介!

STEP
掲示板を利用する前に会員登録を

掲示板を利用する際にびびなびに登録する必要があります。

STEP
掲示板に投稿する
投稿に記載する内容

子供を託児してくれるシッターを探しているという内容

託児してほしい場所やシーンの記載

託児してほしい日時について

子供の性別や年齢・性格などについて

時給について

けいちゃん

私は子連れウェディングフォトをする際に、
一緒に撮影に帯同して娘(当時9ヶ月)のケアをしてくれる
シッターさんを募集しました。

・撮影が複数箇所に渡るため、車も出してもらえるか
・チャイルドシートを持っているか
(アメリカも子供はチャイルドシート必須)
・日本人の方に限る、日本語でコミュニケーションが取れる

STEP
募集に応募がくる

募集に対して、条件の合致やレスポンスの速さなどを確認して選定。

けいちゃん

私の場合、条件が特殊だったため
シッターを申し出てくれる方多かったのですが
該当者はお一人しか見つからず、その方にお願いしました。

STEP
掲示板以外の連絡先を聞く

メールアドレスもしくはsnsなどで繋がって、掲示板外で連絡を取れるようにしましょう!
当日の詳しい打ち合わせなどは掲示板外で行いましょう。

けいちゃん

掲示板の利用者・応募者の多くは日本人なので、
海外在住とはいえLINEなどを利用している方も多いです。
掲示板以外の連絡先を聞いておくと安心。

実際に当日どうだった?

ハワイでとうじ8ヶ月の娘をシッターさんに預かってもらった時の様子

撮影で3箇所を移動する必要がありましたが、シッターさんがご自身の自家用車に私たちを乗せて移動させてくれたお陰で、とてもスムーズに娘も楽しく1日を過ごせました✨

けいちゃん

当日はシッターさんと合流し、
撮影に参加しない間はベビーカーに乗って
シッターさんと楽しく過ごしました♪

総評

条件やスケジュール・お支払い可能な予算など自分の要望に合わせた人を探せる。
しかし、何かしらのサービスや会社を経由した契約ではないため、子供を本当に任せて大丈夫か見極める必要がある。

まとめ

ハワイでは旅行者でも利用可能な託児サービスが複数存在します。
とても便利なサービスですが、我が子が安全に楽しめるか託児してもらえるか事前にリサーチや、シッターさんと条件のすり合わせが必須です。

チェックポイント

・シッターさんのプロフィールや履歴書・ライセンスカードや個人番号などを聞き
 相手の素性を把握しておく。
・給与について事前に話し合う。
・託児してもらう日時や気をつけてほしいことなどのすり合わせ。
・事前に託児の際の使用言語についても確認!


また、利用シーンやニーズに合った託児サービスを選ぶようにしましょう。
束の間の大人だけ時間が楽しめますように!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Keikoのアバター Keiko 編集部

海外で4歳と1歳の2児を子育て中の母です。
旅行が趣味で子連れでアクティブに飛び回ります。

【リゾジャンにjoinしたキッカケ】
自分が実際に訪れて素晴らしいと思ったリゾート情報をより詳細に言葉で共有し、
多くの人とシェアしたいと思ったのがきっかけです。
以前は、旅行好きでインスタグラムに訪れた場所の写真をアップしていましたが、インスタグラムは主に画像が主体のSNSで、詳細な情報を提供するのが難しいなと感じていました。
これまで消化しきれなかった旅レポも今は全てリゾジャンで発信しています^^
私も記事をまとめることで旅の良い思い出になっています!

【私にとって南国リゾートとは】
私にとって心を癒し、エネルギーを充電する特別な場所です。昔から海が大好きで、海岸を歩くときに聞こえる波の音、肌で感じる潮風、砂浜を歩く感覚、すべてが私にとっての癒しです。ビーチの空間にいると、ただただ心がリフレッシュし、元気が湧いてくる場所なんです。

【どんな思いで記事を書いているか】
初めて行く場所でもリゾジャンの記事を読んで、
読者が安心して旅行に挑む手助けをすることです。
実際の体験に基づいた情報を提供し、
次に行きたいビーチリゾートを選ぶ際に頼りにされるような記事を目指しています。
読者にとって、
まるで旅行の参考書のような存在となり、
自信を持って旅に臨んでもらえることを願っています。

【おすすめのリゾート地】
ベトナム・ダナン

【今後行ってみたいところ】
メキシコ・カンクン

【これまでのナンバーワンホテル】
Fusion hotel Phu Quoc

【旅先での過ごし方】
ホテルステイで飽きるほどゆっくり過ごします。
子供がいるので子も親もホテルで完結して遊べる
高ファシリティなホテル選びに拘っています。

目次